ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.11.10

理系数学の到達点!

 こんにちは!

英才個別学院 八丁畷校の池田です。

今回ご紹介するのは、
私が“最も好きな高校数学の問題集シリーズ”でもある――

📘 『解法のエウレカ』(学研) です!


💡解法暗記ではなく、「思考の筋トレ」になる一冊!

この本のコンセプトは非常にシンプル。

数学でひらめくために必要な
「HOW(解法)」+「WHY(理由)」+「PIECE(知識)」
を体系的に身につける。

つまり、「やり方」だけでなく
“なぜその方法で解けるのか”を徹底的に理解させてくれる教材です。


🧩3要素で「ひらめき」は必然になる!

本書の核となる3つの要素を整理すると──

要素 内容 学べること
🧠 PIECE 必要な知識・定理 「使える公式」が頭に定着する
🔍 HOW 解き方の流れ 問題を分解・再現できる力
💬 WHY 理由・背景 ひらめきを“再現可能”にする理解力

これを【PIECE × HOW × WHY】として体系的に積み上げることで、
単なる解法暗記ではなく、初見問題にも対応できる応用力が身につきます。


📈「考える数学」を育てる構成の妙

ページを開くと、「GOAL → HOW → WHY」が並び、
まるでプロの講師が隣で一緒に考えてくれているような構成。

解答を読むだけではなく、
「どのように発想して」「なぜその手順に至ったのか」を明示してくれるので、
自分の頭で“再現できる力”が鍛えられます。

特に積分やベクトルの単元では、
「なぜこの変形をするのか?」がスッキリ理解できるようになっており、
共通テスト・二次試験どちらにも対応可能です。


🔥室長・池田のおすすめポイント!

私は正直、「解法暗記だけの数学」が大の苦手です。
「どうしてそうなるのか」を考えるのが楽しいタイプ。

そんな私にとってこの『エウレカ』は、
発想力・再現性・実効性の3拍子が揃った“理系数学の理想形”。

理屈がわかるからこそ、ミスが減る。
「思いつかない…」という壁を、
“思考の再現”で乗り越えられるようになります。


🎯対象:全理系受験生必携!

対象 レベル感
共通テスト・国公立二次 ◎ ちょうどよい思考訓練
私立理系(MARCH〜上位) ◎ 応用力UPに最適
医学部・難関理系 ◯ 入門〜中盤の整理に最適

特に国公立理系受験生には必携・必読・必解!
共通テスト対策のスタートにもピッタリの一冊です。


✍️まとめ

『解法のエウレカ』は、
「やり方を覚える数学」から「考えて理解する数学」へ導いてくれる、
まさに“理系数学の到達点”。

受験勉強における“ひらめき”は、偶然ではなく必然。
その必然を作るのが、この一冊です。

📘 数学を“頭で戦う武器”にしたいあなたへ。
ぜひ、『解法のエウレカ』で真の思考力を身につけましょう!


💬執筆:英才個別学院 八丁畷校 室長 池田
📍お問い合わせはLINE・HP・お電話(044-230-0039)まで!

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生