ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.11.04

通知を整理するだけで集中力が変わる!

 こんにちは!

英才個別学院 八丁畷校の池田です。

最近、生徒との面談でよく聞く言葉があります。

「勉強中にLINEが鳴って集中できません」
「気づいたらグループLINEの通知が100件…」

通知が鳴るたびに気が散って、
「集中→中断→また集中→また中断…」
この繰り返しになってしまう。

実はこれ、脳科学的にも“集中力を奪う最大の敵”なんです。


🧠 通知が勉強を邪魔する理由

カリフォルニア大学の研究によると、
通知で集中が途切れると、再び集中状態に戻るまで平均23分かかるそうです。

つまり、1日10回通知が鳴るだけで、
230分=約4時間も無駄にしている計算になります。


✅ 対策:家族・大事な人だけ通知ON!

「通知をすべて切るのは不安…」
「大事な連絡だけは見逃したくない…」

そんな人におすすめなのが、
**“通知の優先順位設定”**です。

📲 方法はとても簡単!

  • 家族や大切な人、先生など「本当に必要な相手」だけ通知ON

  • グループLINE・趣味仲間・雑談系はすべて通知OFF

これだけで、スマホからの“無駄な呼び出し”が激減します。


🎯 集中力も返信力も上がる!

通知を整理すると、実は二重のメリットがあります。

効果 内容
📖 勉強面 通知に邪魔されず集中時間が続く。理解度・記憶力も向上。
💬 返信面 本当に大事なLINEだけに反応でき、返信忘れがなくなる。

「LINEに気づかない」はもう卒業。
「通知が鳴る=本当に大事な用件」になるので、
反応スピードも自然と上がります。


🌙 夜だけ“通知オフ”も効果的

夜21時以降はLINEの通知を切り、
寝る前の1時間を「明日の準備時間」にすると、
翌日の集中力・記憶力がぐっと上がります。

オックスフォード大学の研究では、
寝る前にスマホを見ない学生は、翌日の集中力が25%高いという結果も出ています。


💡まとめ:「通知整理=自分の時間を取り戻す」

項目 状態 結果
家族・大事な人 通知ON 大切な連絡は確実に届く
友人グループ・広告 通知OFF 集中力UP・ストレス減
夜間 一時停止 睡眠の質・記憶力UP

たった10分の設定で、
1日数時間分の“集中力”を取り戻せます。


📘 英才個別学院 八丁畷校では、
勉強のやり方だけでなく、
こうした「集中できる環境づくり」まで一緒に考えています。

受験勉強は「気合い」より「仕組み」。
そして、「通知を減らすこと」も立派な受験戦略です🔥

📍気になる方はぜひ教室まで!
LINE・HP・お電話(044-230-0039)からご相談ください。

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生