ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.10.08
科学で証明!勉強のやる気が上がる「すごい習慣」8選
こんにちは!
英才個別学院 八丁畷校 室長の池田です。
勉強を始めようと思っても、
「やる気が出ない…」
「スマホを触ってたらいつの間にか時間が…」
なんてこと、ありませんか?
実はこれ、意志の弱さではなく“脳の仕組み”のせいなんです。
今回は明治大学の教授・堀田秀吾先生の著書
『科学的に証明されたすごい習慣大百科』を参考に、
「科学的にやる気が上がる8つの習慣」を紹介します💡
① やる気は「動いてから」出てくる!
脳の“やる気スイッチ”は、実は行動を始めないと動かないのです。
🔬 脳科学の研究では、行動を始めると「即座角」という部分が活性化し、
やる気や集中力を生み出すことが分かっています。
つまり、やる気を「待つ」よりも「迎えに行く」方が正解!
たとえ気が乗らなくても、まずは5分だけ手を動かしてみましょう。
それだけで脳が動き出します。
② 小さなごほうびをセットにする
人の脳は「未来の成果」より「今の快楽」を優先します。
➡️ そこでおすすめは、
「努力+ちょっとしたごほうび」をセットにすること。
例:
-
勉強が終わったら好きなチョコを食べる🍫
-
英単語を50個覚えたらYouTubeを10分だけ見る🎧
ペンシルベニア大学の実験では、
「ジムの時だけ好きな音声を聴けるようにした」グループは
通う回数が2倍になったそうです。
③ スマホは机の上に置かない!
テキサス大学の研究によると、
スマホが視界に入るだけで集中力が落ちることが分かっています。
➡️ 勉強中は、スマホを別の部屋に置くのがベスト。
机の上にあるだけで、脳は“通知が来るかも”と気を取られます。
ちなみに、会話中にスマホがあるだけでも
「信頼感」が下がるというデータもあるそうです。
④ 25分集中→5分休憩(ポモドーロ法)
人間の集中力は平均25分しか続かないという研究結果があります。
➡️ 「25分集中 → 5分休憩」を1セットにすることで、
長時間でも集中力をキープできます。
さらに4回繰り返したら、20分ほどの長めの休憩を。
このリズムを使えば、
「短時間の集中×休息」で脳が疲れにくくなります✨
⑤ 落ち込んだときは“上を向く”
脳は体の動きに影響されるため、
姿勢を変えるだけで気分が変わります。
🧠 サンフランシスコ州立大学の研究では、
「上を向いた人」は楽しい記憶を思い出しやすく、
「下を向いた人」は失敗や後悔を思い出しやすいと判明。
落ち込んだときほど、胸を張って上を向いてみましょう。
気分がスッと軽くなります。
⑥ 小さいお皿で“食べすぎ防止”
コーネル大学の実験によると、
お皿のサイズを30cm→25cmに変えるだけで、
摂取カロリーが22%減少しました。
人は「皿に盛られた量=適量」と思い込みやすいため、
小さい皿やスプーンを使うと自然と食べすぎを防げます。
勉強中の“つまみ食い”対策にもおすすめです🍽️
⑦ 自分で決めると幸福度が上がる
神戸大学の研究では、
幸福度に最も影響するのは「健康」「人間関係」「自己決定」。
つまり、自分で決める力=幸せに直結するのです。
塾でも、勉強計画を「自分で考える」生徒は成績の伸びが早いです。
「自分で選んだ」という感覚が、学ぶ力を強くしてくれます。
⑧ 教えるつもりで勉強すると成績アップ!
ワシントン大学の研究では、
「人に教えるつもりで勉強した」グループが
他のグループより理解度が最も高かったと報告されています。
英才個別学院でも、先生に説明するように問題を解説させると、
理解の定着が一気に深まります💪
⑨ 小さな新しいことに挑戦しよう!
テキサス大学の研究によると、
60歳以上でも「写真・楽器・ダンス」など新しいことを始めた人は、
記憶力と集中力が大きく向上したそうです。
人の脳は「新しい刺激」に反応して活性化します。
➡️ いつもと違うカフェで勉強してみる
➡️ 新しい文房具を使ってみる
➡️ 通学路を変えてみる
そんな小さな変化で、脳が“ワクワクモード”に切り替わります✨
🌱 英才個別学院 八丁畷校からメッセージ
「やる気が出ない」
それはあなたの性格のせいではありません。
脳の仕組みを知って、
「動ける自分」に変える習慣を少しずつ身につけていけば、
必ず成果につながります。
私たち英才個別学院 八丁畷校では、
こうした科学的アプローチ+個別サポートで、
生徒一人ひとりの“やる気”を引き出しています💪✨
📍 英才個別学院 八丁畷校
〒210-0025 川崎市川崎区下並木22-3 ホルトナート1階
TEL:044-230-0039
(京急ストア近く・オリジン弁当隣)
周辺学校:
川崎小・市場小・京町小・小田小・潮田小
川崎中・市場中・京町中・田島中
県立川崎高校・県立住吉高校・県立白山高校・県立鶴見高校
市立幸高校・市立橘高校・関東学院高校・鶴見大学附属高校・日本大学高校・新城高校














