ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.09.07
苦手分野を攻略する!過去問の“横解き”学習法
入試や模試で点数を伸ばすために大切なのは、苦手分野を徹底的に潰すことです。
その方法のひとつが「模試過去問」や「入試過去問」を横に解くやり方です。以前のブログでもお話ししましたが、過去問の使い方には大きく分けて2種類あります。
-
縦に解く:1年分の大問すべてを通して解く
-
横に解く:同じ大問を年度をまたいで解く
特に「この問題が解けない!」「この分野が苦手!」という時には、横に解く → 理解する → 類題を解くという流れが最も効果的です。
苦手克服のステップ
-
同じ種類の問題を連続で解く
今回は例として、**神奈川高校入試の大問1(俳句&短歌)**を6年分連続で解いたケースを紹介します。 -
どこでつまずくかを分析する
季語がわからない? 表現技法が分からない? 作者の心情がつかめない? -
課題を分解して理解する
俳句なら「季語・情景」「切れ字・区切れ」、短歌なら「感情の切れ目」を意識する俳句&短歌の解き方のコツ
↑続きは教室でお見せしましょう笑 -
類題を解いてアウトプットを増やす
理解した内容をすぐに実践し、定着させる。
このくらい連続して畳みかけて問題を解きましょう👌
個別指導で理解を深める
理解を自分一人で進めるのは難しいこともあります。そんなときこそ、個別指導の出番です。
英才個別学院 八丁畷校では、模試過去問や入試過去問を 分野別にまとめ直して作成することが可能です。
-
中学入試(私立・公立)
-
高校入試(公立中心/私立も対応可)
-
大学入試(共通テスト・私大・国公立2次)
すべてに対応できますので、ぜひご相談ください。