ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.08.03
歴史「差がつく重要ポイント」
こんにちは!
英才個別学院 八丁畷校の池田です。
中学生のみなさん、社会の勉強と聞いて
「覚えるだけでしょ?」「暗記が苦手だから…」
と感じていませんか?
でも実は、近年の社会科は“暗記だけでは通用しない”科目になっているんです。
なぜなら、「なぜ起きたのか?」「どうつながっているのか?」という思考力・読解力・関連付ける力が問われる問題が増えているからです。
✅ なぜ社会は「暗記だけ」ではダメなのか?
最近の入試問題では、
✔ 年号や用語を覚えるだけでは解けない記述問題
✔ 資料・図・地図・グラフを読み取る問題
✔ 異なる時代の出来事をつなげて考える問題
が増えています。
つまり、知識を「使う力」=思考力が必要なのです。
✨だからこそ、八丁畷校では「分野別まとめ×関連付け」に力を入れています!
当校では、テストや入試で差がつく次のような単元を、分野ごとに横断的に整理する授業を行っています。
🔥【1】一揆まとめ(時代×性質)
-
土一揆(正長の土一揆)
-
山城国一揆
-
一向一揆
-
百姓一揆
-
島原天草一揆
👉 誰が・何を・どうして起こしたかが一目でわかる表で整理!
🔥【2】「●●の乱」まとめ(時系列)
-
壬申の乱
-
保元の乱
-
平治の乱
-
応仁の乱
-
承久の乱(後鳥羽上皇)
-
建武の新政(後醍醐天皇)
-
島原の乱
👉 背景・結果・時代の流れを図解とセットで理解!
🔥【3】天皇・上皇まとめ
-
聖徳太子と推古天皇
-
天武・聖武・桓武天皇
-
白河・後白河・後鳥羽・後醍醐天皇
-
明治・昭和・上皇明仁・今上天皇
👉 政治と仏教・戦乱との関わりも深掘り!
🔥【4】仏教の流れ(時代×宗派×人物)
🌟社会が得意科目になると、入試に強くなる!
神奈川県公立高校入試でも、社会は合格点を左右する科目ともいえるでしょう
さらに最近は、複合的な読解問題や資料問題、地図問題も増えてきています。
特に一般的な中学生は仏教は身近な存在ではありませんので、
勉強をしないと取れません!そして神奈川高校入試は仏教が大好きです!!(鎌倉がありますからね・・・)
だからこそ、英才個別学院 八丁畷校では、
✅ 「単なる暗記」では終わらないまとめ方
✅ 「つながり」で覚える授業
✅ 「なぜ?どうして?」を一緒に考える指導
を徹底しています!
📍まとめ|こうした学習をする生徒や塾は、
実はほとんどいません!
多くの塾では「ワークを進めるだけ」「演習だけ」で終わってしまいがち。
しかし、時代の流れ・人物の動き・思想の広がりを“構造的に理解する”ことこそ、定期テスト・入試で大きな差になります。
📞お問い合わせ・無料体験受付中!
英才個別学院 八丁畷校では、
社会を得意科目にしたい中学生を全力で応援しています!
-
☎ 電話:044-230-0039
-
📱 LINE:公式アカウントよりお問い合わせください
-
🌐 ホームページ:英才個別学院 八丁畷校で検索!