ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.07.29

【高校入試必勝テク】神奈川県の英語リスニングは“先読み”と“時間配分”で差がつく!

 こんにちは!

英才個別学院 八丁畷校 室長の池田です。

神奈川県の公立高校入試の英語で、「リスニングが苦手で…」「長文に時間が足りない…」というお悩みはありませんか?

実は、リスニング問題をただ聞いているだけではもったいないんです!
今回は、**過去5年の出題分析に加え、「本番で有利になる裏技的時間配分術」**を特別にご紹介します。


✅リスニングで得点を狙うには「型」と「時間の使い方」がカギ!

〈1〉毎年同じ構成!出題パターンはコレ!

セクション 内容 特徴
問1 日常会話の対話(3問) チャイム前に入る一言を選ぶ問題。安定の出題形式
問2 会話文の内容理解(2問) 理由・人物・場所など細かい確認問題
問3 一人のスピーカーによる説明 留守電・スピーチ・告知など。情報整理力が試される!

✅この50秒が勝負!問3の文法問題をリスニング中に片付けろ!

実はリスニングは、「問1の説明(放送案内)」だけで約50秒が流れます。
この間に何をすべきか?

🎯答え:問3の文法的な適語補充問題を解いておく!

  • リスニングは10分間、強制的に聞き続ける仕様

  • でもこの冒頭の「説明部分」は聞き流しでOK

  • リスニング中に黙読・選択式文法問題は完了させると、長文問題に充てる時間が増えます!


✅本番で勝つ!英語の時間配分マスタープラン

セクション 目安時間 ポイント
大問2(適語補充) 1分以内 サクッと処理。前後関係を素早く判断
大問3(文法穴埋め) リスニング中 リスニング冒頭で処理!
大問4(並び替え) 3分以内 得意な子なら瞬殺可能。語順をパターン化せよ
大問5(条件英作文) 2分以内 テンプレ活用で素早く書く
残り時間:長文読解(大問6・7・8) 約34分 一番時間が必要。ここに集中せよ!大問7を最後がコツ!

この「16分以内で前半処理→後半の長文へ集中投下」戦略で、点数の伸び率が大きく変わります!


✅リスニングは「型」と「音」が決め手!

🎧リスニングに毎年出る「英単語ベスト20」

go / get / take / make / have / want / be going to / meet / help / stay ...など

中学英語の基本が中心なので、「聞いてすぐ意味が出る」状態に仕上げましょう!

🔗聞き取れない原因の8割は「音のつながり」

表現 実際の音 例文
going to ゴナ I’m gonna visit my friend.
want to ワナ I want to play tennis.
have to ハフタ I have to study math.
did you ディジュ Did you see the movie?

当校では、これらの「聞こえる英語」を中心にリスニング指導を行っています。


✅八丁畷でリスニングを武器に変えるなら…

英才個別学院 八丁畷校では、英語リスニングを**「弱点から得点源へ」**変えるための個別カリキュラムを用意!

  • 🔄 過去問5年分のスクリプト分析

  • 🎧 音のつながり(リンキング)シャドーイング指導

  • 🧠 時間配分術トレーニング


✅体験授業・ご相談はこちら

📱 LINE:[@英才八丁畷校]
📞 お電話:044-230-0039
🌐 Googleマップ:「英才個別学院 八丁畷校」で検索!


「英語であと10点上げたい」なら、今すぐ対策スタートが勝ちパターンです!
次はあなたのお子さまが「英語で得点差をつける」番です✨

P.S

今度は室長が大好きな

共通テスト英語RとLについても

語りたいところです👍

 

中学入試の国語の文章1ページ分は1.5分で読まないといけないなども

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生