ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.07.13

【高校生・保護者必見】志望校の決め方4タイプ&優先順位のつけ方

 こんにちは、英才個別学院 八丁畷校の池田です。

今回は、**大学受験における「志望校の決め方」や「優先順位の考え方」**について、
進路アドバイザー検定の知識を活かして、分かりやすく解説します。


志望校選びは「4つの型」で整理しよう!

大学受験の志望校選びには、「職業型」「学問型」「プライド型」「年収型」の4つのタイプがあります。
自分やお子さんがどのタイプに当てはまるのか、考えながら読んでみてください。


① 職業型

  • なりたい職業や入りたい企業が決まっている人向け

    • 例:医師・看護師・弁護士・公務員・有名企業など

  • 【決め方】業界研究、企業や職業の情報収集、オープンキャンパスへの参加が重要!

  • 【注意点】専門職は進路変更が難しい場合も。しっかり調べて判断しましょう。


② 学問型

  • 学びたい学問が明確な人向け

    • 例:英語・国際系、工学部、歴史、心理学など

  • 【決め方】学部・学科の研究、大学の特色調べ、実際に授業内容を調べること!

  • 【注意点】学問イメージと現実が異なる場合も。オープンキャンパスや大学HPで確認しましょう。


③ プライド型

  • 偏差値や有名大学にこだわる人向け

    • 例:とにかく上位大学に行きたい、名門大学志望

  • 【決め方】偏差値ランキングや進学実績を調べるのもOKですが、「学部内容」や「入学後の目標」も考えましょう。

  • 【注意点】大学名だけで決めてしまい、入学後にやりたいことが見つからず後悔…というケースも。


④ 年収型

  • 将来の高収入を重視したい人向け

    • 例:年収◯◯万円以上を目指したい

  • 【決め方】年収ランキング、有名企業への就職率、卒業生の進路などを調べよう!

  • 【注意点】大学名や偏差値だけでなく、その大学の就職実績や業界動向もしっかり確認しましょう。


【実践アドバイス】志望校を決めるフロー

  1. 自分がどのタイプか整理しよう!

    • 上記4タイプに当てはめてみて、最初の方向性を決める

  2. 情報収集は複数の視点で!

    • 公式HP、大学案内、学部紹介、オープンキャンパス、進学実績など多角的に調べる

  3. 一度決めても仮決定でOK!

    • 「とりあえずこの大学・学部」という形でもいいので、一度仮決定してみると情報整理がしやすくなります

  4. 最後は「自分の納得感」を大切に!

    • 保護者や先生とも相談しつつ、自分が納得できる志望校を最終決定しましょう


進路アドバイザー検定とは?

進路アドバイザー検定は、生徒一人ひとりの適性や希望に合わせた進路相談・指導ができる専門資格です。
池田はこの資格を活かして、「情報の提供」「面談」「志望校選びの悩み相談」「受験戦略の提案」など、
生徒の進路選択をトータルでサポートしています。

  • 最新の進学情報・就職情報を基に的確なアドバイス!

  • 生徒・保護者目線で納得できる進路を一緒に考えます!


八丁畷校の進路サポートはここが違う!

  • 一方的な押し付け指導ではなく、「本人の考え・希望」を最重視

  • どのタイプの生徒にも、その子に合った進路設計・学部選びを一緒に考えます

  • 保護者面談も随時実施し、家庭との連携もばっちり!


【まとめ】

志望校選びは、「4つの型」と自分の納得感を大切に、早めの情報収集・相談が成功のカギです。
文理選択や学部選び、迷った時はぜひ英才個別学院 八丁畷校 池田までご相談ください。
進路アドバイザー検定資格を持つ担当者が、全力でサポートします!


ご相談・お問い合わせは、LINE・お電話・教室受付までお気軽にどうぞ!

英才個別学院 八丁畷校
池田(進路アドバイザー検定資格保有)

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生