ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.07.06
【2025年中学入試トレンド!】
「グローバル」「探究型」「多様性」が人気校のキーワードに!
こんにちは!英才個別学院 井土ヶ谷校です。
最近の私立中学入試を見ていると、受験者数が大きく増加している学校にはいくつかの共通点が見られます。
従来は「大学合格実績」や「伝統の強さ」で人気を集めていた学校も、今は“新しい価値”で注目される時代になりました。
◆人気上昇校の共通点はここ!
【1.グローバル・国際教育に力を入れている】
芝国際、三田国際学園、品川翔英など、“国際”や“グローバル”を冠する学校が目立ちます。
英語教育や留学プログラム、海外大学進学サポートなど、世界で活躍できる人材を育てる仕組みが人気の理由です。
これは、日本で暮らす外国人家庭や帰国子女の増加、多文化環境を望む家庭のニーズとも合致しています。
【2.探究型学習・STEAM・新しい教育の実践】
アクティブラーニングや探究型授業、理数系・STEAM教育の導入など、「自分で考え行動する力」を育てる学校が増えています。
桜丘、明星、穎栄館、トキワ松学園など、大学進学だけでなく、“将来社会で必要な力”を身につけられる学校が選ばれる傾向です。
【3.共学化・ブランド刷新によるイメージアップ】
伝統校も男子校・女子校から共学校へ転換したり、校名やカリキュラムを刷新して“新しい魅力”を打ち出しています。
広尾学園や三田国際学園などは、その代表例。共学化・改革によって受験生の選択肢が増え、学校全体の多様性も高まっています。
◆「多様性」「国際化」は、受験生・保護者双方にとって重要な価値観
今、日本で外国人移住者や帰国子女が増えています。
こうした生徒が安心して学べる環境を整える学校や、グローバル教育、多言語サポートを掲げる学校は、保護者からの注目度が非常に高いです。
実際、国際系・共学校の受験者数が急増していることからも、“多様性”や“将来に役立つ教育”を重視する流れが明確です。
◆まとめ:学校選びの新時代!
今の私立中学選びは、
・進学実績だけでなく、「何を学び、どんな力が身につくか」
・多様なバックグラウンドの仲間と切磋琢磨できる環境
・将来の社会に適応できるグローバルな力
これらが大きなポイントです。
保護者の皆様も、偏差値や有名校というイメージだけでなく、「自分の子にとってどんな環境が最適か?」をぜひフラットな目線で学校研究してみてください。
気になる学校があれば、学校説明会や見学にも足を運び、“肌で感じる”ことをおすすめします。
英才個別学院 八丁畷校は、一人ひとりの夢や未来に寄り添った学校選び・受験対策を全力でサポートしています!
最新の受験トレンドや個別のご相談も、お気軽にお問い合わせください。