ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.05.23

【理系進学は“手に職”への近道!文系との違いも徹底解説】

 

こんにちは!
英才個別学院 八丁畷校 教室長の池田です😊

私は理系出身ですが、進路アドバイザー検定も取得しており、
文系・理系どちらの進路でも、具体的かつ現実的なアドバイスを提供できます!

「うちの子には将来困らない“手に職”をつけてほしい」
保護者さまからこういったご相談をいただくことがよくあります。

実は、理系学部・学科への進学は「学び=職業スキル」につながる進路
専門性がそのまま仕事に直結するため、就職にも強いのが大きな魅力です!


✅ 理系学部と“手に職”の具体例

「理系」といっても、分野はとても幅広いです。
代表的な学科と主な将来像をまとめてみました。

学部・学科 主な進路・資格・職業
土木工学科 建設会社・ゼネコン・公務員(土木職)・施工管理技士
情報工学科 システムエンジニア・AIエンジニア・ITコンサル・プログラマー
機械工学科 自動車メーカー・機械設計技術者・生産技術者
電気電子工学科 電力会社・インフラ企業・鉄道会社・回路設計技術者
建築学科 建築士(1級・2級)・住宅メーカー・設計事務所
医療工学科 臨床工学技士・医療機器メーカー
工業化学科 化学メーカー・品質管理・食品や化粧品の開発職
バイオ・生命科学科 製薬会社・食品メーカー・研究職・遺伝子解析技術者
応用物理学科 精密機器・半導体メーカー・研究開発職

このように、理系の学びは「職業」と強く結びついているのが大きな特徴です。


🤝 文系との違いは?

項目 理系 文系(法・教育以外)
職業との一致度 高い(専門職に直結しやすい) 低~中(幅広い職種へ自由就職)
資格との連動性 国家資格や技術資格と深く連動 一部(法学・教育・福祉)以外は希薄
就職先の明確さ 学科ごとに特定されやすい 企業の総合職・営業職など多様
保護者安心感 高い(職業像が具体的で想像しやすい) やや不安(専門職のイメージが曖昧)

もちろん文系にも素晴らしい進路はたくさんありますが、
文系の場合、「どこの大学を出たか(学歴)」がより重視されやすいのが現実です。

つまり、文系はより高い学歴が求められる傾向があり
理系は「学んだ専門分野そのもの」が直接評価されやすいのが特徴です。

この違いを知ることで、進路の選択肢がぐっと広がります!


📣 八丁畷校からのメッセージ

英才個別学院 八丁畷校では、生徒一人ひとりの未来に寄り添った進路指導を行っています。

私・池田は理系出身ですが、進路アドバイザー検定を持っていますので、
文系・理系問わずどちらの進路にも具体的なアドバイスが可能です!

「理系・文系で迷っている」「自分の得意分野がわからない」
そんな方もぜひ一度ご相談ください。
一人ひとりに合った進路を、一緒に探していきましょう✨


📍英才個別学院 八丁畷校は、
【JR南武線・京急線 八丁畷駅 徒歩30秒】の駅チカ!

🏫 無料体験授業も受付中です。
📱 お問い合わせはLINE・HP・お電話(044-230-0039)まで!

理系・文系どちらの進路もサポートできる八丁畷校で、“手に職”の未来を考えてみませんか?

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生