ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.05.17
個別指導塾 × 総合型選抜の相性とは?
こんにちは!
英才個別学院 八丁畷校 教室長の池田です。
大学入試の現場では、いま「総合型選抜(旧AO入試)」への注目が急上昇中です。
「推薦ってどうやって受かるの?」
「うちの子にもチャンスあるの?」
そんな声に応えるべく、当校では総合型選抜の対策も実施しています。
私自身、これまでに総合型選抜に関する勉強会・セミナーに多数参加し、実際の入試問題作成者から直接アドバイスを受ける機会にも恵まれました。
こうした学びを活かし、八丁畷校では他塾にはない実践的な指導を行っています。
総合型選抜で評価される“4つの力”
大学が求めるのは、点数だけでは測れない以下のような力です:
-
主体性:部活動や課外活動、自主的な探究学習などの経験
-
表現力:面接や小論文で“自分の考え”を伝える力
-
論理的思考力:自分の意見を筋道立てて説明する力
-
志望理由の一貫性:大学の学びと将来の目標との結びつき
これらは一斉授業では育てづらく、個別指導ならではの対話と深掘りを通じて伸ばす必要があります。
なぜ英才個別学院 八丁畷校が最適なのか?
✅【Point1】生成AI × 個別指導のハイブリッド対策!
当校では、ChatGPTなどの生成AIを活用した小論文の添削練習や面接シミュレーションも導入。
AIだからこそできる“反復練習”と、“人間による深い対話”を組み合わせた独自の学習体制を整えています。
✅【Point2】日々の授業が「表現力トレーニング」
1対2の対話型授業では、「なぜ?」「どう思う?」といった問いかけを通じて、日常的に表現力を鍛えます。
これはまさに、小論文や面接の実践的な予行練習です。
✅【Point3】志望理由を一緒に「設計」する
「なんとなくその大学」では通用しない総合型選抜。
当校では、生徒の興味・経験・将来像をもとに、大学の学びと結びつける**“合格する志望理由”を一緒に作り上げます。**
✅【Point4】学力対策との両立も万全!
推薦入試一本ではリスクもあります。
だからこそ、通常授業では英語や数学などの一般入試科目もしっかり対策。どんな入試形態にも対応できる戦略を立てています。
偏差値30台からの合格実績、多数!
英才個別学院 八丁畷校では、
偏差値30台からでも東洋大学・神奈川大学・日本大学・医療系大学などに多数合格!
推薦=ハイレベルな生徒だけのものではありません。
一人ひとりの個性を“伸ばす”サポートがあるからこそ、逆転合格が可能になるのです。
今がチャンス。「自分の未来」を語れる力を育てよう!
総合型選抜で最も重要なのは、「自分の言葉で、自分の未来を語れること」。
これは、短期間の対策では身につきません。
だからこそ、日々の対話の中で自然に育てていく環境が必要です。
🌟無料体験・学習相談 実施中!
「うちの子にも総合型でのチャンスがあるかも…」
そう思った今が、スタートのタイミングです。
📌 学習相談では以下のようなご相談に応じています:
-
総合型選抜ってどんな入試?
-
小論文や面接ってどう練習するの?
-
推薦対策と一般入試対策、両立できるの?
【対象】高校生/保護者さま
【場所】英才個別学院 八丁畷校(八丁畷駅から徒歩30秒)
【実績】東洋大学・神奈川大学・日本大学、医療系大学など、合格者多数!
📞 まずはお気軽に、教室までご連絡ください!
公式LINE・お電話・WEBフォームからも受付中!