ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.04.15
大学受験 志望校の決め方の柱4つ
高校2・3年生
高校2年生は2年生で学ぶことが受験に直結へ!
高校3年生は具体的な受験する大学選びへ!
と言う段階の生徒も数多くおります😀
大学の死高校の選び方
というより
生徒の考え方
で変わっていきます😌
です😀
医者になりたい➡医学部医学科
物理について深く学びたい➡理学部物理学科
学歴を高くしたい➡慶應義塾大学 文学部(他にもたくさんありますが)
お金持ちになりたい➡早稲田大学 社会科学部(起業するためのノウハウを蓄積)
のような感じです🙂
志望校を選ぶ際に柱となる考え方は
まず上記4つに分かれます。
もちろん
そこから
例えば
物理を学びたいでも
物理学科?応用物理学科?電気工学科?機械工学科?などにも分かれるもしれません。
逆に
そこまで絞れたら
後は上記のように4つの学問分野から大学やレベルを調べるだけです😃
その調べる方法は
各サイトでもいいのですが、
現代で活用できるものと言えば・・・
chat-gpt
です🙂
こんな感じで候補が一気にでてきます😉
更に例えば
河合模試偏差値45~50の間では?
のようにすると、
のようにも出てきます!!
ただし、まずは・・・
自分がどの型なのか?
自分を見つめなおしてみましょう😌