ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.03.28

2025年 神奈川高校入試の平均点 確定!!

 2025年の神奈川県

高校入試の結果

県の教育委員会から

発表されましたね😃

 

平均点

中央値

最頻値

まとめてみました😌

やっていることが数学ですが😓

 

考察していくと・・・

英語

昨年より少し簡単に。他科目と同じような平均点になってきたので、

来年も同じような難易度と傾向になる可能性が高い。

 

また、グラフの散らばり的に

やはり

最も点数差がつく科目とも言えます。

 

取れる生徒は100点ですし、

苦手な生徒は10点台に💦

 

国語

今年の問題は簡単でした。

文章の文字数は模試の問題よりもはるかに少なく

読みやすい=解きやすい

結果、最頻値が80点台😶

 

来年は確実に難しくなるでしょう😓

 

数学

全体の67.9%が41点~70点におりますね😃

つまり、大体の生徒が

41点~70点は取れるという事ですね😉

 

違う観点だと、

20点台などの極端に低い点数の生徒もいないですし、

80点以上を取れる生徒はなんと1.8%しかおりません😫

 

理科

最頻値と中央値を観るに、

平均的に

最も苦手とする人が多い科目

とも言えるでしょう😥

 

ただ、コスパが良い科目である事は

私の持論でありますが、

わかる人はちゃんと

80点以上取れておりますね🙋‍♂️

 

社会

ちょっとだけ昨年より簡単に!

グラフの散らばりも非常によく、

やはり、勉強量=点数

になっている科目と言えます✋

 

2025年の結果から

全体的にやるべき事、優先事項などは・・・

 

優先科目順位

1位:英語(最も差がつくため)

2位:社会(勉強量と点数が比例できるため)

3位:理科(克服できたら高得点が狙えるため)

4位:数学(失敗する可能性が最も低いため)

5位:国語(ある程度は取れてしまうため) 

です😉

 

データや傾向を読み取り、

正しい勉強をしていく事が

点数アップや合格には不可欠です👍

 

上記、優先科目順位

とは異なり、

勉強が苦手な人が容易に点数を伸ばしやすい科目ランキング

1位:数学(パターン問題が確立されているため)

2位:国語(読解さえできればハードルが最も低い科目)

3位:社会(地理と公民はある程度理解と常識で取れる)

4位:理科(勉強範囲 実は意外と狭い)

5位:英語(嫌いや苦手な生徒にとっては最もハードルが高い)

 

なども考えられますので、

生徒の特性や能力に合わせながら

一緒に戦略を立てていきたいですね🙆‍♂️

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生