ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.03.19

最も差がつく科目は英語と判明してしまった😭

 先日の

高校入試報告会で

得た資料を基に

結局

どの科目で

差がつくのか?差がつかいのか?

を実際の数値を基に検証していきました😉

 

結論↓↓

です。

根拠は↓↓

(私が小さくまとめたものなのでもっと詳細のデータはあります)

偏差値75の点数と

偏差値35の点数の

差を赤文字で各科目書いてみました。

 

考察すると・・・

英語➡できる人はひたすらできるが苦手な生徒は太刀打ちができない

数学➡80点以上を取る事が至難。しかし、低くても35点以上は取れる

国語➡今年は簡単すぎる。来年はきっと難しくなる

理科➡2番目に差がつく科目。できる人はできるし、苦手な人は本当に苦手

社会➡ここは社会の勉強量に偏差値や点数は比例している

 

と言った感じですね🙆‍♂️

 

この科目特性や

点数配点、

そしてその生徒の得意不得意、好き嫌い

から個別で作戦を練っていく事で

志望校を1ランクも2ランクも上げる

勉強が可能ですね😀

 

こう考えると、

小学生時から

英語を学ばせて

英語を得意にすることは

入試戦略において

正解だなぁ👍

 

よく私が提唱している、

大学受験においても

早稲田や慶應の理工学部に合格したいなら

英語・物理・化学を得意にして

数学はボチボチで良い

というのも証明された気がします✋

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生