ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.03.19

倍率トップ10から見える現在の志望校感覚😌

先日、

受講した

高校入試報告会の中で

考察した事の1つ。

 

倍率トップ10から見える受験生の心理↓↓

まず川崎市、横浜市東部で

新城、神奈川総合、多摩、市立橘、横浜サイフロ

とこの辺りの地域の高校は倍率が高い!!

トップ10には入りませんでしたが、

岸根高校も非常に今回

倍率が高かった・・・😢

 

なぜ、この地域の高校は

倍率が高いか?

結論

中学生人口が多い(増えている)から😫

人が多い所はライバルが多い➡倍率が上がる

とも言えます!

川崎市と横浜の東部

中々シビアな受験結果になりやすいですね💦

 

上記黄色字で

書いたところ、

それは・・・

特色検査が無いが

中々の高偏差値高校が人気

ということ😌

 

わかりやすい例が・・・

 

多摩高校よりも新城高校

という思想が多い気がします😶

多摩高校でも合格できるような人でも😭

 

特色検査を避ける勢が

多いイメージ

と言うよりも

教室でも生徒と話していても

そういった傾向が強い気がします。

 

皮肉な話、

特色検査を避ける受験生が多くて、

結果倍率は上がってしまっているとも言えます😥

 

ただ、隔年現象で

新城高校や橘高校は

来年、下がっている気がしますね😉

 

個人的には

受かりそうな高校よりも

入りたい高校

良い大学に入れるような高校へ

のような上向きな気持ちでいてほしい😀

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生