ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.03.02

理科嫌いの室長が東京理科大学に進学できたワケ

 これから話すことは

全て事実なのですが・・・ 

 

室長は小学生~中1の1学期まで

最も苦手な科目は

理科

でした。

 

本当です😱

 

中学1年生の1学期期末試験の

理科の点数は

勉強を結構したのですが、

50点でして、

全然勉強をしていないクラスメイトにも負けてしまいました💦

 

高校入試の際も

2週間前に過去問を行ったら、

理科の点数18点!!

(もちろん100点満点中)

 

高校でも物理のテストは大体36点前後

大学入試直前の化学の定期試験では

5点(100点満点で)

 

でも浪人➡入学して卒業した大学は・・・

 

東京理科大学 理学部 応用物理学科

 

でした👌

 

いきなり、

理科を得意科目にできたのですが・・・

 

これには理由があります!!

というより、

理科の点数が取れない生徒は

ほぼ絶対にこれが原因

というがあります👍

 

できない原因は・・・

教科書や問題集の文字だけで

勉強をしているからです😃

 

賭けても良いですが、

理科が得意な生徒で

文字だけで勉強している人は

絶対にいません!!

 

絶対に得意になれません😶

 

現象理解

が得意に不可欠です👌

 

室長が

高校の化学の試験で5点

浪人した時のセンター試験の化学

94点

 

になったのですが・・・

それは浪人時の化学の先生の影響が大きかったです😌

 

どんな授業だったかと言うと、

化学の図説↓↓

をひたすら理解と暗記をする授業でした😃

 

カラーの写真を見て、

実際の実験の様子などを理解・把握したうえで

問題を解いたら、

解ける、解ける

そして

応用できる、応用できる

と非常に感動した記憶があります😉

 

現代では、

you tubeなどで

検索すると

様々な実験を

短い動画ですぐに視聴でき、

より現象理解がしやすいです🤚

 

室長が

理科のミニテスト対策で

理科を行う際、

必ずyou tubeで現象の動画を観てもらうようにしております!

 

何度も言いますが、

問題集とにらめっこ

&

文字だけで暗記や解く

では理科は点数は取れるようになりません!!

 

理科 元超苦手

理科 超大好き

になった室長が自信を持って

言えます🙆‍♂️

 

ちなみに室長自身の理科のイメージは、

物理➡大学の専攻なので最も専門的

化学➡超苦手➡超得意にした科目

生物➡50点を取った範囲・・・

地学➡理科の中で最も大好き♪♪

 

室長の一番好きな科目は

数学

 

室長の一番得意な科目は

英語 

 

で結局理科や物理が

一番得意でないんかい!?😨

というお話です🙋‍♂️

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生