ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.02.21
勉強をしても点数が上がらない最たる原因の1つ😥
小学生・中学生・高校生
共通で、
勉強をしても
テストで点数が取れないんです・・・
という生徒 よく見受けられます😌
仮に
本当にひたすら勉強をしていて
問題集も何周もこなして、
それでもテストでできない・・・
問題集を暗記しているだけ
というのはもちろんNG勉強法なのは
ご存じだと思いますが、
みなさん、
この観点に気づいていない・・・
強いては塾の先生でも
気づけていない人が多いのですが。
勉強をしてもテストで点数が取れない原因
↓↓
単元に依存しているからです😔
例えば、
英語のテストや模試ですと
よく語順整序(並び替え)問題
よく出るのですが・・・
↑の比較
と書いている画像との違い
わかりますか??
そう!
テストでは
わざわざ単元名など書かれておりません😥
勉強した範囲が
ランダムで出現してまいります✋
小学生の算数でも同様です↓↓
タイトルに
小数のわりざん
と書いているんで、
そりゃ、小数のわりざんを使って
下の問題を特に決まっておりますよね😀
でも、
実際のテストでは、
上記文章題、
どの単元の算数を使うか?
書いておりませんよね😌
こういった、
単元に依存した勉強をしても、
真の効果測定である
テストや模試、入学試験では太刀打ちできません🙂
では、
どうすれば、
ランダムで出てくるような
テストでも問題が解けるようになるか?
その答えは
教室にてお伝えします👍