ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.02.20
公立中高一貫校不合格➡特色検査の公立高校へリベンジ!!
今年の6年生・・・
2/3に公立中高一貫校の受検が有り、
2/10に合否発表がありましたね😌
今回は・・・・
志半ばで
不合格になった受検生
実は考え方によっては
有利ですよ
と言うブログです(>_<)
不合格の方は
大半が、
地元の公立中学に進学すると思います。
そして、
公立高校を受験する事が
多いかな?と思いますが・・・
公立中高一貫校
サイフロor市立川﨑
受検された方は
ぜひとも!!
特色検査有りの
高校を受験するといいでしょう👍
理由は2つ
①小学校時代に
一生懸命頑張って勉強したので、
基本知識は問題無し。
中学でも上位に行ける可能性が高い。
②適性検査に慣れている生徒は特色検査にも
適応しやすい🙆♂️
特に②が重要だと思っていまして・・・
適性検査と特色検査
問題のイメージが似ております↓↓
なんとなく
構成が似ておりませんか?
長い文章
グラフ
表
資料
などを複合的にある問題
複線問題
と言いますが、
適性検査の問題で
複線問題に慣れているのが、
公立中高一貫 受検生たちです👀
特色検査で
良い点数がきっと取りやすいはず!!
なので・・・
私が提唱する事は・・・
①公立中高一貫校 不合格者は特色検査 高校にチャレンジ
(横浜翠嵐、多摩、横浜緑ヶ丘、横浜平沼、サイフなど)
②公立中に進学する予定だが、
来たる高校受験に向けて公立中高一貫の勉強にチャレンジ🙋♂️
です😉
ぜひ、みなさん、
公立中高一貫校に合格した生徒は
その学校の教育課程を存分に活用し、
残念ながら不合格の方は、
特色検査の高校にリベンジ🔥