ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.02.18
読解力低下は物語を知らないから??
私は
小学生の時から
3年B組金八先生が
大好きでして・・・
1980年の時の第2シリーズの作中において
「数学ができないのは読解力の低下も理由ではないでしょうか?」
というシーンがあります。
(本当にあります)
45年前から言われている・・・
と思いましたが、
それに加速して
更に読解力が低下しているのでは?
と昨今言われております。
その根本的な理由は何かな?
と考えておりました。
一般的な理由は
SNSの普及
短文に慣れ過ぎてしまっている
本を読まなくなった
色々と考えられております。
ふと思ったのですが、
それらが本当に原因なのか?
と批判的思考で考えてみました😫
私の考え(仮説)としては
物語を知らない子どもが増えている
と言う事です😌
アニメや漫画すらも読まない・・・
私は子供の時は
ジャンプっ子でしたので、
いろいろな漫画のストーリーを
読んでおりました。
(ボンボンっ子でもありましたが)
スラムダンク
ダイの大冒険
たるるーと君
ろくでなしブルース
など大好きで、
全巻集めておりました。
ジャンプで
いろいろな漫画(ストーリー)に触れる事で、
国語に出てくる
物語文や小説文
なども
展開を予想したりしながら
積極的に読解を自然とするようになっておりました👀
なので、
読解=ストーリーの予想
では?
と現在考えております。
SNS普及や活字離れはも
読解力低下の
要因の一端ではあるかと思いますが、
根本的な原因はストーリーを知らないから
だと思っております😌
映画・ドラマ・漫画・アニメ
観る人が少なくなってきており、
有象無象のストーリーや人の人生
を知らない気がします。
ではどうすればいいか?
興味のある
漫画で学習
や
謎解き要素のある読解問題集(しかも短い文章)
など
ハードルの低い物語文をたくさん
読んでいく事が
読解力の発達に
つながると
予想しております🙆♂️
みなさん、
スラムダンクを
ぜひ読みましょう😉笑