ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.02.02
市立幸高校 どんどん人気高校に🙋♂️
先日、
倍率が出ましたが・・・
10年も神奈川の高校入試の倍率を観ていると、
どんな倍率でも
心が動かなくなっている室長ですが・・・😉
みなさんが
安心したり不安になる気持ちはわかりますので、
その点はご安心ください👌
なぜ、倍率を見ても
何も心が動かないかはちゃんとした理由がありますので、
細かい理由はお会いした時にでも🙆♂️
今回、
倍率を観て、
個人的に
注目した高校は・・・
岸根高校!!
ではなく、
市立幸高校 ビジネス教養
です🙋♂️
私が室長になった時は
まだ川崎商業高校でしたね・・・😌
そして、
生徒のお母様方で
川崎商業高校出身でした
と言うお話を
よく伺います😃
今年の2/1時点での倍率は
1.58倍😱
おそらく、
志願変更後に
一気に倍率は下がると思いますが、
それでも驚異の倍率の上がり方!
昨年1.20倍
↓
今年1.58倍
大躍進です😨
個人的には
もっと市立幸高校は
評価されても良い高校だと
八丁畷校が開校した時から思っております👀
偏差値で言うと、
室長がよく使う偏差値表ですと、
偏差値44
その偏差値帯の中では
群を抜いて越え
高い大学進学率の50%越え
(上の画像の数字は進学希望ですが)
そして、
なにより、
教育課程が素晴らしい🙋♂️
ビジネス基礎を身に付けつつ、
簿記などの資格を得る勉強もできる!
つまり・・・
簿記資格を持ちながら
大学も目指す環境にある!!
と言う事です👍
更に!
簿記資格を持っていると
大学進学は
総合型選抜などでしやすくなるので、
良い事尽くめな高校とも言えます。
校則も厳しいらしいので、
比較的穏やかな高校✋
かつては
県立川﨑高校
より1つ下のランクが
市立幸高校
と言う感じでしたが・・・
県立川崎高校が
自由な校風がメリットであるが、反面
定時制の印象が悪く、
生徒の実際の声でも、
県立川崎高校を敬遠する
中3生 増えている気がします💦
近い将来、
県立川崎高校を
市立幸高校が抜いてしまう日が来るのでは?
と思っております😶
ちなみに
市立幸高校は
普通科は
ほぼ川崎市民しか入学できませんが、
ビジネス教養科は
川崎市限定ではないので
横浜市民 (鶴見区在住の方など)
も行けます!!
矢向在住の方などは
市立幸高校
すぐに行けちゃいますからね・・・😓