ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.12.30

高校入試 古文の解き方🙋‍♂️←大学入試古文でも使える!

 12/29㈰

2/14本番の高校入試と全く同じ時間に実施する

第1回テスト会

実施致しました😌

 

 

各生徒

志望校や目標点に向けて

頑張っておりましたが・・・

  

国語の古文でだいぶ苦戦しておりましたので・・・

高校入試の古文の解き方について🤚

伝授してまいります!!

 

高校入試の古文の解き方は大きく分けて2つ

①主語を把握しながら読む

②問いの選択肢を読んで内容理解をしてから読む

※必殺の裏技、全ての選択肢の数字は異なるもあります

 

特に②が結構効果的!!

と言う文章があったとして、

【何を言っているの??】

になるかもしれません😖

 

そんなときは・・・

問の選択肢↓↓

を読むことが大事です🙆‍♂️

答えとしてはそれぞれ3/4異なるのですが、

言っている事の大部分は把握できます😄

 

これを読んでから、

文章を読むと

内容が本当に理解しやすいです😃

 

また、

たくさん問題を解く事で、

内容のオチが

想像しやすくなります😓

 

もちろん、

誰が何をやった?

と主語とその動きを把握しながら読めば、

後は短い小説文です😌

 

わかってくれば

古文は本当に得点源になります😄

 

解き方を会得して、

古文は16点中16点

取れるように

頑張っていきましょう🤚

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生