ナンデモ解決!勉強ブログ
2024.12.17
偏差値40台 私立中学の功罪←活用が鍵!
タイトルが衝撃的ですが・・・
偏差値が40台の私立中学校
もちろん良い所もあると思います。
学校は荒れていない
校舎が綺麗
設備が良い
先生の質も良い
私立独自のカリキュラムがある
など。
ただ、
良い側面ばかりではなく、
正直、これは課題かな?と言う側面もあります。
偏差値40台の私立中学
とりわけ
偏差値40前半の私立中学ですと・・・
倍率が
1.2倍とか1.3倍がほとんど。
すごく努力した!!
というより、
ちょっと勉強させられたら合格した・・・
という生徒が多いのでは?
とも思っております。
第一志望に合格できず、
併願校であるそのような中学に行った生徒もきっと多いか?と思われます。
ただ、
大半の生徒が、
少しの努力
更にはっきり言ってしまえば、
無理矢理受験をさせられた、
自分の意思ではない勉強だった
というような生徒が多い私立中学とも言えます。
これは間違いないと思っておりまして、
自分から私立中学に行きたい!!
と積極的な生徒で、
勉強を頑張らない生徒は合理的に存在しないと思います。
つまり、
何が言いたいかと言うと・・・
偏差値40台の私立中学の生徒
勉強のモチベーションがとてつもなく低い可能性があります💦
そして、
中3 最後に受験と言う大目標もないので、
青年期、思春期
真っ盛りな時期に勉強をしなくとも、
なんだかんだ高校生にはなれてしまう。
ただ、
高校の勉強は中学の勉強があってこそなので、
そこからの復習ができる
体力やモチベーションも無い・・・
と言う事は・・・
逆の目線で言うと、
中学に入学してからも
ちょっとの努力をしていけば
特に英語をなんとかしていけば、
その学校でトップクラスになりやすいのでは??
と私は考えております😌
特待生は?スカラシップ生は?
という話にもなるかもしれませんが、
その子たちも、
大半の子が
英語以外の勉強を頑張ってきた生徒達です。
英語で他生徒以上に勉強をして、
次いで他科目も
ちょっとの努力で
一気にトップクラスになる事も夢ではありません。
強いては
私立の中高一貫校は
同偏差値帯の
公立高校よりも、
良い指定校推薦の枠を持っている可能性があります🙋♂️
(中学受験の偏差値と高校受験の偏差値は本来一緒にしてはいけないのですが)
そう言った事を
踏まえて、
ぜひ、私立中学で
勉強面で羽ばたいていってほしいなぁと思う今日この頃です👌