ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.12.14

私立(課題型・自由型) VS 公立(提出物 内申型)🔥

 よく思う事が・・・

この小学生

私立中学受験は

向いていないのでは??

と思ったり、

逆に、

私立中学に行った方が向いているのでは?

 

と思う事があります😌

 

今回は、

実はこちらの生徒は私立中学に向いている?向いていない?

それを議論していきたいと思います。

 

私立と公立の違いは。

施設が・・・

私立独自の部活が・・・

男子校・女子校があって・・・

国際色豊かな学校で・・・

地元の治安が良くなくて・・・

 

など

色々とあるかと思います😫

 

ただ、

今回は勉強的正確において

向いている?向いていない?を書いていきます。

 

結論

提出物や宿題などはきっちりやるタイプの生徒➡公立or管理型の私立

提出物などが出せない、苦手な生徒➡管理型の私立

リーダータイプ、○○長などを自主的に行う生徒➡自由型の私立

です✋

 

逆に!

提出物や宿題などはきっちりやるタイプの生徒➡自由型の私立

に行ってしまうと、

どうしたらいいかわからなくなり、

勉強面で良い影響をもたらさない事もあります。

 

また、

提出物や整理整頓が苦手 だけど、勉強はできる!男子!➡管理型の私立

と言う考えも非常にありです😉

公立に行ってしまうと提出物関連で苦戦してしまい、

内申がとれません😌

 

私立はとにかく進路実績や将来の大学受験で結果を出せるようにしていることが多い

公立はとにかく内申!提出物で高校受験を左右する

 

そこを把握したうえで、

管理型の私立?➡テストがひたすら多い!

自由型の私立?➡積極性が必要!他生徒への発表も多い!

内申型の公立?➡提出物が出せないと詰む!

 

そこから枝分かれで

共学or別学?

進学校or附属校?

宗教系?

国際系?

 

などを考えていけるといいでしょう✋

 

クラスの大半が

私立中学受験をしているから

自分も!!

となりそうなときは

一瞬立ち止まってみましょう😉

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生