ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.12.09

県立鶴見←英語を捨てた日 合格へ😌

 先日のブログで・・・

英語60点を取る方法

と書いていたのに。

今回は英語を捨てるという内容・・・😱

と言っても、

英語が得意に越したことはありませんので、

今回は英語がどうしても苦手!!

 

だけど・・・

県立鶴見高校や

住吉高校などに合格したい!!

というか方向けの内容です😃

 

内申の高い・低い

英語の得意・苦手

で戦略は変わりますが、

今回が英語が苦手だけど、

偏差値50~55の高校に行きたい方向けの内容です✨

 

県立鶴見や市立高津

合格に必要な合計点を加味して、

英語が苦手生徒はこんな感じで↓↓

テンスを取りに行くといいです😙

 

 

正直、

英語

短期間で一気に伸ばすことは

5科目の中で最も難しいと

私は考えております😓

 

単語やら熟語やら・・・

英語が苦手な方は、

中1からおそらく苦手なので、

中1からやり直して・・・

それから

英作文・リスニング・長文の問題を・・・

と盛り返すことに時間が非常にかかります。

 

合計点で

合格点を越えれば合格可能なのが

入試ですので、

英語が苦手な生徒は・・・

 

英語を捨てましょう😣

(ただ、高校に入ってからは英語が非常に大事ですので、中3の3月はひたすら英語を復習した方がいいです!)

 

英語が苦手な生徒が

40点ほどを取るために必要な大問ごとの戦略は・・・

です。

 

詳しく言うと、

もっと語れますが、

上記のような感じで点数を取れるようになると

合格できます!!

 

なので、

これくらい取れると判断した

英語が苦手な生徒は・・・

理科社会に勉強を思いっきり振りましょう😏

 

理科社会で高得点を取れれば、

合格は見えてきますよ😃

 

入試、

とりわけ

国立や公立高校は

5科目の入試ですので、

戦略を立てることは必須です🙂

 

偏差値65を越える高校だと、

全科目頑張ろう!!

になりますが

(とはいっても、数学がね…以前のブログ参照)

 

必要な得点の把握

自分の得意不得意の把握

各科目・各大問どのように取っていくか

 

必ず戦略を立ててから

思いっきり勉強していきましょう😌

 

これを書いていると、

迫ってきた大学入試共通テストの

数学について非常に書きたいことがありますが・・・・💦

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生