ナンデモ解決!勉強ブログ
2024.12.08
中央大学 国際経営学部←最高の併願先では??
中央大学
試験科目が少ない
三大3学部
特に偏差値や学部を考慮すると・・・
国際経営学部がお勧め🙆♂️
英検で頑張って
準1級合格&CSEスコア2,350
など取っていたら、
現代文のみ
本番の入試で50点/100点でも取れるように、
勉強も試験も頑張れば
中央大学 国際経営学部へ進学が決定です。
と言っても、
正直、英検準1級を持っている方は
もっと偏差値の高い大学に
正直狙っている可能性があるので・・・
私が今の大学受験生で
ごりごりの文系だったら、
英検のスコアをひたすら上げていく
最低でも準1級合格&CSEスコア2,304以上
文法だろうと長文だろうと和文英訳だろうと自由英作文だろうと
英語に関する問題は極めていく。
(リスニングは個人的にはやらない 英検のリスニングのみ)
世界史を高2最後までである程度極める
↓
3年時はひたすら世界史の演習(英語や現代文はちょっと)
↓
中央大学 国際経営は確実に合格できるようにしておいて、
慶應義塾大学 文系学部
文・法・商・経済
ひらすら注力して勉強
(小論文の問題傾向が各学部違い過ぎるので、対策に時間がかかる)
という戦略ができるので、
中央大学 国際経営学部は
非常に抑えとしては重宝できます✨
昔は、
ありとあらゆる大学を
10校くらい受験する!
と言うのが大学受験の鉄板でしたが、
今は
各大学ごとに入試の特色が強すぎるので、
狙い撃ちした方が志望大学に入りやすい😌
P.S
ちなみに私が日本史ではなく世界史を選択する理由は、
日本史より世界史の方が知識面では浅くて済むから。
私は理系的な思考なので、
因果関係や体系的理解の方が好きでして、
それらが世界史の方が勉強内容として日本史より濃いから
というのもあります😊