ナンデモ解決!勉強ブログ
2024.12.08
数学ができなくて不安です←不安でいいかも😉
偏差値58~62くらいの公立高校
例えば・・・
市立東
市立戸塚
新城
横浜平沼
など。
よく生徒に言われるのが・・・
数学が伸ばせないです!!
数学ができないです😭
↑
上記高校を目指す生徒の全県模試の数学は
大体
60点~70点。
よく生徒に言いますが、
「数学、それくらい解ければもうOK」
と。
例えば、
実際、
東や新城に合格できる合計点を加味すると・・・
数学60点で良いのですが・・・😓
その根拠の1つが↓↓
↑↑こちらの配点のグラフです。
数学以外は
あらゆる点数台で一定数の人数がおりますが、
数学は難しすぎる問題の存在で、
80点以上の割合が極端に減ります。
つまり、
偏差値58~62くらいの高校の受験生たちでも
中々高難易度の数学は解けないのです。
しかし!!
理科や社会は
勉強量に比例して、点数が上がります!!
そして、
偏差値58~62を目指すタイプの生徒は
極端に英語が苦手な生徒はほぼ存在しません。
数学は60点くらいが取れればもうOK,安心!!
英語・理科・社会などに
勉強割合を傾けてください🙋♂️
↑↑この考えは
中堅の国公立大学の文系を目指す生徒の
共通テストの数学にも言えることなんですが・・・。
(一橋大学合格を目指す人は数学得意は必須!!)
P.S
市立金沢は?
というツッコミがありそうですが、
あの高校は
英語数学で
傾斜配点をしており、
英語・数学得意勢を
欲しているため
数学を高得点で合格して
入学した方がいいため今回は除外。
茅ヶ崎北稜は?
などもありそうですが、
八丁畷周辺からは行けないので除外。