ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.01.02

歴史は流れが大事だと言いますが🙂

 社会は暗記科目ですよね??

と言われることが

あまり好きではない室長😖

 

室長は理系出身だからこそ、

因果や理屈を重視した勉強が

個人的に好きだから

という物がありますし・・・

数学を理屈重視から

暗記重視にしてから、

数学の応用ができなくなった

というトラウマがあるからこそ、

生徒には理屈や流れの大事さをよく説いております😊

 

暗記的側面が強い社会ですが・・・

よくある

一問一答形式な

問題が現代では絶滅危惧種になっているので、

なおさら、

理屈や流れが大事になってきます😌

 

先日、

生徒が

【甲午農民戦争という言葉が好きなんです】

と言っていたので、

なぜ、甲午農民戦争が中学校の歴史の教科書に載っているか?

と少しいじわるな質問をしてみましたが、

やはりよくわかっておりませんでした💦

 

甲午農民戦争

という言葉だけを覚えていても、

問題は解けません🔥🔥🔥

 

実際に↓↓の問題は

神奈川高校入試 2019年の大問4の一部ですが・・・

↑↑の問3 b

が甲午農民戦争の事を説明している文章ですが、

甲午農民戦争が朝鮮のお話である事や

東学という宗教団体と言う事を知っている・理解できていなければ、

bの文章と甲午農民戦争が結びつきません🙄

aが三国干渉

cがポーツマス条約

だなと結びつけば

後は簡単ですね👍

 

実際に

室長の問題用紙への

解答課程はこんな感じ↓↓

甲午農民戦争

から

ポーツマス条約

までの一連の流れ・因果を理解しているので、

古い順に並び替えよ

問題はむしろ簡単です♪♪

 

特に因果を理解しているので、

永遠に忘れることは

無いと思います🙋‍♂️

 

繰り返しになりますが・・・

社会において、

言葉だけを覚える

と言うのは止めて、

甲午農民戦争

という出来事の

前と後

つながるように勉強していきましょう👌

 

それができれば、

どんな問題形式が来ても、

解けます🔊

「やる気になる」
開催中!

実施日程や得意科目・苦手科目、学校での学習進度、目標点などをヒアリングし、一人ひとりに合った内容を実施。無料体験授業実施後に、必ずお子様の「やる気になった顔」をお見せ致します!

詳しくはこちら

女子高校生