ナンデモ解決!勉強ブログ
2023.08.04
中学受験 算数は広く浅く、そして・・・
受験算数の克服の鍵!!
結論から言うと、
【広く浅く、そしてたまに深く!】
です😉
偏差値とか傾向などは
もちろんありますが・・・
基本はどこの学校も
広く浅くできて、たまに深くできれば
合格はできます!
先ほど見た私立中学の
2/1 4科目の合計最低点は
149点/300点(4科目)
と5割を取れば合格できる計算でした😃
(塾としてはもちろん5割を目指そうはしませんが)
学校毎にもちろん違いますが、
大体の中学入試の算数は
大問構成が5題~6題が多いです。
大問1:計算
大問2:1行問題
大問3:文章題(特殊算系)
大問4:平面図形
大問5:空間図形
大問6:規則性
的に出たとします。
(このパターンが多いですが😫)
この場合
大問1~大問6の
正答率の高い問題を確実に解く
&
自分の得意な単元は更に解く!
これで算数は合格点です!!
苦手単元を作らず、
どの単元もぼちぼちできるようにして、
2,3単元
得意単元を作っていけば、
算数の合格点は間違いなし👍
算数のジャンルを大きく区分けすると、
計算
数の性質
割合と比
速さ
文章題
平面図形
立体図形
規則性
場合の数
といった感じではないでしょうか??
どれも苦手を
作らず、
どこか得意単元を作っていきましょう😉