ナンデモ解決!勉強ブログ
2023.04.03
新学期が始まる前に意識すべきこと
新学期がいよいよ来週から
スタートです!!
新学期が始まるにあたって
必ず成功に向けて努力して欲しい
ことがあります!!
それは
第1印象を「頑張る子」と認識
されること
です!
これは科学的にもすごく大事だと
分かっていることで、人間は
ついた第1印象がいい意味でも悪い意味
でも持続して見られかたに影響を
されてしまうということがあります。
これを「初頭効果」といいます。
初頭効果が「頑張る子」であれば
常にいい評価を得られやすくなります。
逆に、初頭効果が「怠けている子」や
「寝ている子」の場合は頑張っても
その通りの評価を貰えないことも
有り得ます。
だからここは挨拶をしっかりしたり
授業中しっかり先生の方を向いて
話を聞いたり、提出物をちゃんと漏れなく
期限通りに出したり…
などを徹底しましょう!
そして、中2、中3で今更…
という人も諦めてはなりません。
新学年の切り替え時期というのは
「心を入れ替えた!」
と思って貰えやすい時です。
挽回が必要な子もここで一気に畳み掛けて
評価をかちとりましよう!
「初めが肝心」
ですよーっ!!
初頭効果をフルに活かしてみなさん
成績上げる下準備をしましょう!✨️
スタートです!!
新学期が始まるにあたって
必ず成功に向けて努力して欲しい
ことがあります!!
それは
第1印象を「頑張る子」と認識
されること
です!
これは科学的にもすごく大事だと
分かっていることで、人間は
ついた第1印象がいい意味でも悪い意味
でも持続して見られかたに影響を
されてしまうということがあります。
これを「初頭効果」といいます。
初頭効果が「頑張る子」であれば
常にいい評価を得られやすくなります。
逆に、初頭効果が「怠けている子」や
「寝ている子」の場合は頑張っても
その通りの評価を貰えないことも
有り得ます。
だからここは挨拶をしっかりしたり
授業中しっかり先生の方を向いて
話を聞いたり、提出物をちゃんと漏れなく
期限通りに出したり…
などを徹底しましょう!
そして、中2、中3で今更…
という人も諦めてはなりません。
新学年の切り替え時期というのは
「心を入れ替えた!」
と思って貰えやすい時です。
挽回が必要な子もここで一気に畳み掛けて
評価をかちとりましよう!
「初めが肝心」
ですよーっ!!
初頭効果をフルに活かしてみなさん
成績上げる下準備をしましょう!✨️
