ナンデモ解決!勉強ブログ
2022.12.26
勉強で成果が出やすい子の思考の癖
室長が今回学習した内容を皆さんに
シェアしたいと思います!!
今回は石田勝紀さん著書の
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?
という本を拝読して学ばせていただいた
テクニックを一部ご紹介させていただきますね!!
簡単に言えば、勉強ができる子は
▫️自分で考える力がついている
▫️学びを勉強をする時間だけではなく
普段の生活からもしている
ということを石田さんはのべて
くださっています。
その自分で考える力を育むには
どうしてだろう?という質問を
日々投げかけて考えさせる事が
大事なようですね!
これは私もすごく納得できます!!
答えや解説をすぐに出してしまう学習は
なぜ?を考えなくなってしまいますね😭
なぜ?どうして?は根本的な原理に辿る
超大切な質問事項です。
結局小手先の内容よりも基本原理を
しっかり把握していることの方が
ものすごく大事で、そのほうが
様々な場面で応用ができます!
勉強においても、日々の生活に
おいても、どうしてそうなのか?
を考える癖があると学習の成果が
さらに上がっていくみたいです✨
ぜひ、なぜ?をできる範囲内で
追求してみてください👍
シェアしたいと思います!!
今回は石田勝紀さん著書の
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?
という本を拝読して学ばせていただいた
テクニックを一部ご紹介させていただきますね!!
簡単に言えば、勉強ができる子は
▫️自分で考える力がついている
▫️学びを勉強をする時間だけではなく
普段の生活からもしている
ということを石田さんはのべて
くださっています。
その自分で考える力を育むには
どうしてだろう?という質問を
日々投げかけて考えさせる事が
大事なようですね!
これは私もすごく納得できます!!
答えや解説をすぐに出してしまう学習は
なぜ?を考えなくなってしまいますね😭
なぜ?どうして?は根本的な原理に辿る
超大切な質問事項です。
結局小手先の内容よりも基本原理を
しっかり把握していることの方が
ものすごく大事で、そのほうが
様々な場面で応用ができます!
勉強においても、日々の生活に
おいても、どうしてそうなのか?
を考える癖があると学習の成果が
さらに上がっていくみたいです✨
ぜひ、なぜ?をできる範囲内で
追求してみてください👍